トップ
新着
社会
政治
経済
国際
スポーツ
芸能
生活・科学
コラム
プレスリリース
3
/
26
日
SankeiBiz
ネットで話題
Digital Life
メディカル
侍ジャパン
藤井聡太
ペット
鈴木喜生
編集者
出版社の編集長を経て、著者兼フリー編集者へ。宇宙、科学技術、第二次大戦機、マクロ経済学などのムックや書籍を手掛けつつ自らも執筆。自著に『宇宙プロジェクト開発史大全』『コロナショック後の株と世界経済の教科書』など。編集作品に『栄発動機取扱説明書 完全復刻版』『零戦五二型 レストアの真実と全記録』(すべてエイ出版社)など。著書に『宇宙開発未来カレンダー2022-2030's』(G.B.)。
Books
宇宙開発 未来カレンダー 2020-2030's
(G.B.)
twitter
18億個もの星を俯瞰する宇宙望遠鏡「ガイア」 最新データと、「動く星」の3Dマップが示す真理とは?
6/15 06:00
米ロが注力する宇宙船の原子力推進装置 火星・木星探査に不可欠な核熱エンジン開発
6/1 06:00
月面上のドーナツさえ撮影できる解像度 地球サイズの望遠鏡でブラックホールの撮影に成功
5/18 06:00
日本初の月面着陸機「OMOTENASHI」を載せた メガ・ロケット「SLS」の打ち上げ迫る
5/4 08:00
ハッブル宇宙望遠鏡が「最遠の星」発見 なぜ129億年前の微弱な光を捉えたか
4/6 06:00
宇宙の脱ロシア化が急速に進行…「ロシア・ロス」から「ロシア・フリー」な時代へ
3/16 06:00
ウクライナ侵攻で米ロの宇宙冷戦勃発 どうなるISS? 世界の宇宙計画は?
3/2 06:00
総質量445トンのISSを「宇宙機の墓場」に葬る 宇宙にも影を落とすウクライナ情勢
2/16 06:00
「宇宙開発カレンダー2022」…ISS廃棄後の470億円ステーション計画、火星入植へのカウントダウン始まる
2/2 11:30
わずか2年間で12機が月面着陸 人類はかつてない「月開拓時代」へ突入
1/19 06:00
2022年はロケットイヤー? 日米欧の威信かかる過去最大ロケットが続々デビュー
1/5 06:00
総費用1兆1000億円 ケタ外れの最新鋭宇宙望遠鏡、25年越しの打ち上げ迫る
12/15 06:00
前澤友作氏が搭乗する超質実剛健マシン、イーロンも認める「ソユーズ」とは?
12/1 06:05
映画「アルマゲドン」が現実に 小惑星に宇宙機が体当たり、地球を救う実験の打ち上げ迫る
11/17 06:03
今、あなたにオススメ
春の行楽にぴったり。動きやすく機能カジュアルウェア「ダンロッ…
Shopping
自分で出来ちゃう庭木の剪定や車のお掃除、DIY
Shopping
散歩やお出掛けに欠かせない!長時間履いても疲れにくいウォーキ…
Shopping
トップ
鈴木喜生