【虎のソナタ】活躍予感させた「入団時の久保田」 すごいヤツは最初から空気感持っている
あなたの会社、テレワークを推奨、実行していますか? 国が定めた目標数値は社員の70%なんですが…。
「会社に来るのは1週間ぶりかなぁ」
率先垂範で在宅勤務に励む(うるさいから会社に来なくてもいい、という説もあるが)運動部長・大澤謙一郎が、大阪・難波の編集局に到着したら、アマデスク席の阿部祐亮が開口一番-。
「あけましておめでとうございます」
えっ、どういうこと? 年が明けて、何日経ってると思ってるんや!?
「だって、部長と顔を合わせるのはことし初めてですから」という阿部Dの説明に、部長大澤も「そういえばそうか」と納得。
すると、野球デスク席に戻ってきた堀啓介までもが「あけましておめでとうございます」。聞けば、大澤と堀が顔を合わせたのは約1カ月半ぶりらしい。
うちの部長が国の要望と社命を順守し、いかに会社に来ていなかったかがよ~く分かる、「1月19日の新年の挨拶」だ。
「スポーツメーカーのミズノの方に聞いたら、国が指示している出社率に合わせているそうで、社内で調査して、出社率が国が求める基準を超える部署は『もっと在宅勤務で』と指示が出るらしいです」
大澤の情報だ。新型コロナウイルス対策でどの企業も懸命に努力を続けている。ただ、テレワークをできる職種と、そうでない職種があるのは仕方がない。
たとえば、わが社のデスク。現場からの連絡を集約し、その日の紙面総括に報告、相談し、整理部と打ち合わせ。これは出社しなければできない作業。会社を動かしながら、感染防止-。難しい二択に悩める日々は続く。
現場に出向くトラ番たちには、部長やデスク以上に「在宅で働け」とは言えない。昨日は原田遼太郎が鳴尾浜球場からナマの動きを伝えてきた。詳細を各トラ番に伝えて、紙面ができあがっていく。