基準地価

山梨は31年連続下落 2拠点居住需要 別荘地は上昇

山梨県が19日公表した令和5年度の基準地価(7月1日現在)は、全用途の平均価格が1平方メートル当たり2万6200円で前年度を0・8%下回った。下落は31年連続。県内人口減少が続き住宅地、商業地の地価下落が続いているためだ。ただ、全用途の下落幅が前年度よりも0・2ポイント縮小したほか、工業地全14地点が2年連続で上昇となるなど、明るい兆しも出ている。

林地を除いた257地点のうち、上昇は5地点増の30地点、横ばいは2地点減の53地点だった。

住宅地全体の下落率は1・1%だったが、別荘地に限ると前年比1・0%プラスで3年連続での上昇。山中湖村、富士河口湖町などの富士北麓地域ではコロナ禍以降、二拠点居住としての別荘地需要が好調だ。

工業地は国内企業の設備投資増加を背景に中部横断自動車道の全線開通効果などで用地需要が底堅く推移している。

2年連続上昇「回復の波」全国に拡大

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 「SMAP再結成」を阻む、中居と木村深い溝 「木村だけは許さない」と漏らし…

  2. “誰も傷つかない”新SNS「DYSTOPIA」が「面白そう」「愚痴ったら全く違う文章に」と話題 

  3. 【主張】玉城氏の海外演説 日本の知事の資格を疑う

  4. 美川憲一、ジャニーズ性加害問題「ずーっと知ってましたよ。どっぷりでしたから」 芸能界ご意見番が「ドラマチックシャンソン2023」本番前に〝衝撃告白〟

  5. ロシア軍〝弾切れ〟目前 年明けにも備蓄尽き…ウクライナに全土奪還される可能性 イランや北朝鮮からの供与なく軍の士気低下も

今、あなたにオススメ