群馬県は19日、土地取引価格の指標となる今年7月1日時点の基準地価を発表した。全用途の平均変動率は前年比でマイナス(以下▼)0・6%と平成5年以降、31年連続で下落した。ただ、下落率は県内景気の持ち直しや人流の回復などで、前年の▼0・9%から2年連続で縮小、持ち直しが見られる。
調査地は住宅地257▽商業地96▽工業地14▽林地6-の計373地点。用途別の平均変動率は、住宅地が▼0・9%(前年▼1・1%)、商業地が▼0・4%(同▼0・8%)といずれも下落率は縮小。工業地は前年の0・7%から1・2%に上昇率が拡大した。
住宅地、商業地ともに高崎や太田などの都市部で需要が高まる一方、郡部で伸び悩み。観光客回復が顕著な草津町は店舗やホテルの開業もあり6年ぶりにプラスに転じ、商業地の牽引(けんいん)役に。工業地は工業団地不足などで需要は旺盛。強含みで推移している。