万博でアバターの活用拡大 プロデューサー石黒氏講演

アバターの活用について話す石黒浩氏=19日、大阪市中央区(井上浩平撮影)
アバターの活用について話す石黒浩氏=19日、大阪市中央区(井上浩平撮影)

2025年大阪・関西万博のプロデューサーを務めるロボット学者で大阪大教授の石黒浩氏が19日、新興企業の支援拠点「ミューイック・カンサイ」(大阪市)で、万博やアバター(分身)ロボットを使った仕事の拡大をテーマにしたイベントに登壇した。

三菱UFJ銀行系の同拠点が同日、アバターロボットを実用化する企業「アビータ」との協業を始めたことに合わせて開催。同社の最高経営責任者(CEO)の石黒氏と、同じく万博でプロデューサーを務める音楽家の中島さち子さんが、ミューイック会員企業の担当者らと交流した。

2人がそれぞれ講演し、石黒氏は自らのパビリオンでのアバターの活用計画を紹介。「人間は人間そのものをデザインでき、環境も作れるほど強大な科学技術の力を手に入れた。未来を責任を持ってデザインしないといけない」と強調した。

中島氏は、科学技術の進歩を前向きに受け止めつつ、「今のテクノロジーで捉えられていないものがあるはずなので、感覚をとぎすませておく必要がある」と語った。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 「SMAP再結成」を阻む、中居と木村深い溝 「木村だけは許さない」と漏らし…

  2. “誰も傷つかない”新SNS「DYSTOPIA」が「面白そう」「愚痴ったら全く違う文章に」と話題 

  3. 【主張】玉城氏の海外演説 日本の知事の資格を疑う

  4. 美川憲一、ジャニーズ性加害問題「ずーっと知ってましたよ。どっぷりでしたから」 芸能界ご意見番が「ドラマチックシャンソン2023」本番前に〝衝撃告白〟

  5. ロシア軍〝弾切れ〟目前 年明けにも備蓄尽き…ウクライナに全土奪還される可能性 イランや北朝鮮からの供与なく軍の士気低下も

今、あなたにオススメ