JFE、川崎の高炉休止 鉄鋼需要減り7基に集約

休止したJFEスチール東日本製鉄所京浜地区の第2高炉=川崎市
休止したJFEスチール東日本製鉄所京浜地区の第2高炉=川崎市

JFEスチールは16日、川崎市にある東日本製鉄所京浜地区の第2高炉(炉容積5000立方メートル)を休止した。鉄鋼需要の減少を受けて生産設備を集約し、国内で稼働する高炉は千葉地区(千葉市)などの7基体制とする。休止後の跡地は、水素の供給など脱炭素化を先導するエリアに転換する。

京浜地区は1912(明治45)年に前身の日本鋼管が創業し、鉄鋼の生産量は累計で約2億8000万トンに及ぶ。2基あった高炉のうち1基は平成16年に休止した。第2高炉の休止後も、西日本製鉄所倉敷地区(岡山県倉敷市)から受け入れた素材を厚板に加工するなどの工程は残す。

JFEの粗鋼生産能力は年間で400万トン減って2600万トンとなる。一方で電気自動車(EV)用の電磁鋼板など、付加価値の高い製品に経営資源を集中できるため、令和6年度末までに計約850億円の収益改善効果が見込まれる。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 元セクシー女優・三上悠亜、三角関係だけじゃない〝ジャニ食い〟の過去「やっぱり…」アイドル時代のファンは意外な反応

  2. 「子どもに就いてほしくないなあ」と感じる職業、1位は?

  3. 石川佳純、モデルのような写真に「美しすぎる」と海外からも反応

  4. 《密着写真》MEGUMI最愛の息子と不倫相手が一緒に……我慢できなかった夫・降谷建志の“モンスト仲間”パリピ女子との不貞

  5. 「SMAP再結成」を阻む、中居と木村深い溝 「木村だけは許さない」と漏らし…

今、あなたにオススメ