「新聞はバランス栄養食品」 本紙飯塚会長が母校・龍野高で講演

産経ニュース
新聞を読むことの意義を話す飯塚浩彦会長=25日午後、兵庫県たつの市(小林宏之撮影)
新聞を読むことの意義を話す飯塚浩彦会長=25日午後、兵庫県たつの市(小林宏之撮影)

県立龍野高校の今年度の創立記念講演会が25日、たつの市の赤とんぼ文化ホールで開かれ、同校卒業生の飯塚浩彦・産経新聞社会長(65)が「情報過多の『今』をどう生きるか-たかが新聞、されど新聞」と題して話した。

飯塚氏は高校、大学への進学や就職も「『どこでもいい』と思えるいい加減な性格だった」とした上で、新聞記者という仕事が「人生で初めて本気になれた。社長も務めたが、現場の記者が一番面白かった」と振り返った。

インターネット全盛の現状に対しては、「ネット情報は『偏食』、新聞情報は『バランス栄養食品』」と表現し、新聞から情報を得ることの意義を強調。新聞離れが進む状況に触れ、「自分を磨くツールとして新聞の活用を」と勧めた。

講演のあと、講師と生徒が歓談する「サイエンスカフェ」が校内で開催された。記者になるために必要な勉強や資格などについて生徒たちから質問があり、飯塚氏はユーモアを交えながら丁寧に答えていた。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 「やばい、やばい!」響く悲鳴で朝のホーム騒然 神戸の飛び込み事故

  2. 吉田沙保里が春麗に!「ストリートファイター6」ウェブCMが「破壊力ありすぎ」「カプコンは本当に宣伝うまい」と話題

  3. 木の実ナナは泣き崩れ…小川知子は「心臓がドキドキ」 芸能界から悲しみの声

  4. 「金曜でホテルの空室が…」大雨で東海道新幹線ストップ、払い戻しに長蛇の列 JR東京駅

  5. 公邸「大ハシャギ」の岸田首相長男・翔太郎秘書官が更迭 「なぜ写真流出」「身元再チェックを」続く野党の追及、メディアの続報も警戒

今、あなたにオススメ