政府は14日、花粉症対策に関する関係閣僚会議の初会合を首相官邸で開いた。岸田文雄首相は6月までに、来年の飛散期や今後10年を視野に入れた対策の全体像を取りまとめるよう指示した。発生源となっているスギの伐採や植え替え、スーパーコンピューターやAIを活用した花粉の飛散予測の改善、治療法の開発などの対策を検討する。
首相は初会合で、「花粉症はこれまで各省庁で取り組みが行われてきたが、いまだ多くの国民を悩ませ続けているわが国の社会問題といえる」と指摘。「関係省庁の縦割りを排し、さまざまな対策を効果的に組み合わせて実行していくことが重要だ」と強調した。
閣僚会議の議長は松野博一官房長官。農林水産省や環境省、厚生労働省、国土交通省などが参加し、6月の経済財政運営の指針「骨太の方針」のとりまとめまでに対策の検討を進める。