投票用紙「自書式」「記号式」どっち? 自ら記入が原則

産経ニュース
投票を呼びかける路面電車の広告=長崎市
投票を呼びかける路面電車の広告=長崎市

日本では国会議員、首長、地方議員のいずれの選挙も、候補者名や政党名を投票用紙に自ら記入して投票する「自書式」が原則だ。ただ地方選は条例を制定すれば、投票用紙に印刷された候補者名に「○」印を付ける「記号式」を採用できる。

総務省によると令和3年末時点で記号式を条例化しているのは青森、島根、大分など5県知事選、市区長選105市区、町村長選113町村。

自書式は候補者名の印刷順による投票への影響が少ないとされる一方、誤記など「無効票」が出る問題が指摘されている。記号式はミスを回避しやすいが、候補者が多いと印刷が投票用紙1枚に収まらない恐れがある。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 「SMAP再結成」を阻む、中居と木村深い溝 「木村だけは許さない」と漏らし…

  2. 長谷川京子が安藤政信と6時間ほぼ裸でシャワー室に… 「反響が楽しみ」

  3. 日本ダービーでスキルヴィング急死に哀悼コメントズラリ ルメール騎手の下馬直後に倒れ込む姿が「よく頑張った」と涙誘う

  4. 【芸能ニュース舞台裏】「性行為強要された」と女優4人が告白 出演者じゃなくて監督の不祥事で映画公開中止「こんな形で知られるなんて…」関係者

  5. 櫻井翔ようやくしゃべったワケ 日テレ「news zero」で目に涙浮かべ「コメントは難しいと考えていた…」ジャニーズ性加害問題

今、あなたにオススメ