中国進出企業に〝魔の手〟日本人激白、拘束の実態「太陽を見たのは、1カ月後に15分だけ」 アステラス製薬の幹部男性にスパイ容疑、独裁国家のリスク

外務省の海外進出日系企業拠点数調査(21年10月時点)によると、中国に進出する日本企業の拠点数は3万1047拠点もある。冒頭のように、中国の在留邦人は約10万2000人もいる。中国に進出する日本企業や、在留邦人はどう対処すべきか。

元警視庁公安部外事課の捜査官で、日本カウンターインテリジェンス協会代表理事の稲村悠氏は「中国当局による拘束は、情報収集や相手国への『みせしめ』の意味もある。中国は現在、医療機器分野に注力している。アステラス製薬の現地法人幹部の拘束は、物品や資料を多く持っている帰国直前を狙い、情報収集を狙った可能性もある。反スパイ法や、国家安全法なども定義もあいまいな法律を制定して、当局は恣意的な運用ができる。日系企業が中国と従来通り取引を続けるならば、リスクは覚悟すべきだ。対応に自信がなければ、関係を清算することも選択肢になるのではないか」と指摘した。

中国・全国人民代表大会常務委員会は昨年末、反スパイ法の改正案を公表した。それまでの全40条から71条に拡充する作業を進めているとされる。さらに、魔の手を伸ばそうとしているようだ。

前出の鈴木氏は「日本政府や企業は、『拘束されないようにする』のではなく、『拘束されたらどうするか』を考えるべきだ。日本外務省は、本人の人権に配慮しながらも『どういう状況で拘束されたか』『どういう活動をしていた人物』かなどの情報を早く国民に知らせるべきだ。中国にどう対応するかや、解放するための方策を第一に考えるべきだ」と語った。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 【安保法案特別委採決】辻元氏、涙声で「お願いだからやめて!」と絶叫 民主、プラカード掲げ抵抗

  2. 東京新聞の望月衣塑子記者を、中国民主化運動に身を投じた石平氏が痛烈批判 「権力と戦うとは…彼女のやってるのは吐き気を催すうぬぼれだ!」

  3. ロシア軍〝弾切れ〟目前 年明けにも備蓄尽き…ウクライナに全土奪還される可能性 イランや北朝鮮からの供与なく軍の士気低下も

  4. 井ノ原快彦の株、爆上がり!? ジャニーズ記者会見で見せた器の違い 表情がこわばり続ける東山を裏目に独特の雰囲気

  5. 滝沢秀明氏、一部報道に反論「会社と自分の名誉を守る為に書きます」

今、あなたにオススメ