「昭和のクルマ」が人気、 日本のモノづくりは再び強くなるのか

ITメディア
スカイラインGT-RやフェアレディZ、スープラ、セリカといった昭和のクルマが新車同様のコンディションで並べられた今年のノスタルジック2デイズ
スカイラインGT-RやフェアレディZ、スープラ、セリカといった昭和のクルマが新車同様のコンディションで並べられた今年のノスタルジック2デイズ

2023年も2カ月が経過して、さまざまな展示会、カーイベントが開催されてきた。その中でも、エンドユーザーに人気のカテゴリーが旧車関連のイベントである。

東京オートサロンではトヨタが昭和のクルマであるAE86型カローラレビン/スプリンタートレノをEVと水素エンジンにコンバートして出展しただけでなく、マツダRX-7や日産スカイラインGT-Rといった高性能なスポーツカーをベースにモディファイ(カスタム)したデモカーが数えきれないほど展示されていた。

さらにその1カ月後、旧車専門のイベントであるノスタルジック2デイズでは、さまざまな懐かしの旧車を当時流のカスタム、あるいは新車のようなコンディションのクルマばかりが並べられていた。

自動車メーカーの出展もあり、マツダはRX-7のレストア済みの車両と全てのパーツを取り外したホワイトボディを展示。ここまで分解して仕上げ直すという徹底ぶりが一目で伝わるものだった。クルマの価値が見直されて急激に高騰している車種だけに、オーナーは盗難対策に頭を悩ませる一方で、新車のように愛車をよみがえらせるプランは魅力的に映ったことだろう。

こうした旧車のイベントは、盛り上がる一方だ。コロナ禍で一瞬陰りを見せたものの、旧車マニアや海外での人気に支えられ、情報社会の影響もあってさまざまな形で人気ぶりが伝わってくる。

クルマ好きの人々が旧車に魅せられる理由は、決して一つではない。それでも人間が想像してつくり上げたスタイリングデザインであったり、手間を惜しまないつくりであったり、アナログな時代がもつ温もりのある雰囲気であったり、さまざまな魅力にあふれている。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 木の実ナナは泣き崩れ…小川知子は「心臓がドキドキ」 芸能界から悲しみの声

  2. NHK朝ドラ「舞いあがれ!」最終週に柏木学生(Snow Man・目黒蓮)再登場! コロナ禍で貴司(赤楚衛二)心配する声も

  3. 石川佳純、モデルのような写真に「美しすぎる」と海外からも反応

  4. 名脇役の斎藤洋介さんが死去 69歳、人知れずがんで闘病

  5. 25歳・大山亜由美さん死去 がん闘病1年…芸能事務所オスカーと契約、長身美人ゴルファー

今、あなたにオススメ