韓国でも大谷翔平フィーバー あわや死球の投手に韓国国内では「帽子を脱いで謝れ」と批判殺到

ポストセブン
イタリア戦で吠えた大谷(時事通信フォト)
イタリア戦で吠えた大谷(時事通信フォト)

WBC準々決勝でイタリアに快勝した侍ジャパン。村上宗隆(ヤクルト)の状態も復調の兆しを見せ、大谷翔平(エンゼルス)、ラーズ・ヌートバー(カージナルス)を筆頭に打線は活発だ。投手力も1次ラウンドと準々決勝の5試合で合計11失点と安定している。救援陣も含めて世界トップレベルと言ってよいだろう。

対照的な戦いぶりだったのが、かつての宿敵・韓国だった。初戦の豪州戦で終盤に2本の3ランを浴びて7-8と手痛い敗戦を喫すると、2戦目の日本戦も先発のダルビッシュ有(パドレス)から3回に3点を先制したが、投手陣が持ちこたえられない。10人の投手をつぎ込む継投策も13失点と打ち込まれ、4-13とコールド負けを免れるので精一杯だった。3戦目のチェコに7-3で初白星を飾り、4戦目の中国戦は打線が爆発して22-2と5回コールド勝利を飾ったが、時すでに遅し。WBCで3大会連続1次リーグ敗退が決まった。

韓国を拠点に取材する通信員は、こう語る。

「韓国が日本のライバルと呼ばれたのは過去の話。投手力で大きな力の差がある。今大会の日本戦も3点を先制しましたが、逃げ切れる雰囲気はなかった。現状では台湾と同じぐらいの強さだと思います。韓国国内では『落胆した』『恥ずかしい戦いぶり』と批判の声がSNSで殺到していますが、これが現状の実力と受け入れなければいけない。日本の野球から見習うべき点も多いので、謙虚な姿勢が必要だと思います」

歴史的な背景もあり、韓国は日本戦になると実力以上のパフォーマンスを発揮すると言われてきた。2006年の第1回WBCの開催前に、イチローが「(韓国などのチームには)向こう30年、日本にはちょっと手を出せないな、みたいな。そんな感じで勝ちたいなと思っています」とコメントした際は、「日本に絶対負けるな」「イチローに絶対打たせるな」と韓国世論が盛り上がった。同大会では1次ラウンド、2次ラウンドで韓国が日本に連勝。3度目の対戦となった準決勝で敗れて日本が初代王者に輝いたが、最も苦しめた相手であったことは間違いなかった。韓国は2008年の北京五輪でも1次リーグ、準決勝と日本に2度勝利して金メダルを獲得。2009年のWBCは決勝で敗れたが、同大会で5度対戦して韓国の2勝3敗と実力は拮抗していた。

ところが、近年になって風向きが完全に変わった。直接対決の機会が減ったが、日本に明らかな力の差を見せつけられている。2019年のプレミア12で2次ラウンド、決勝戦と2連敗。2021年の東京五輪でも準決勝で2-5と敗れ、メダルを逃した。そして、今回のWBCでも惨敗。韓国国内で日本人選手に対する見方も変わってきている。メジャーで投打の二刀流で活躍する大谷翔平の人気が高く、「アジアの誇り」「実力、ルックス、全ての要素を兼ね備えたスーパースター」と韓国メディアでも大きく取り上げられる機会が多い。

大谷が今大会前のインタビューで韓国について聞かれ、「素晴らしい選手が多いなという印象で。アジアの中でもそうですし、世界的に見てもバッターもピッチャーも、どの世代でも世界で戦えるトップ選手が出てくる国じゃないかと思う。本当に素晴らしい野球をしているなと思っています」と語ったことが報じられたことも話題に。「実力だけでなく人柄も素晴らしい」「社交辞令でもありがたい。韓国の選手も見習ってほしい」などSNS上で多くのコメントが寄せられた。

今回の日韓戦で、日本が8点リードの7回に大谷があわや死球という大暴投の場面が韓国国内で話題になっている。6回にヌートバーが背中に死球を受けていたこともあってか、大谷は怒りのような表情をにじませた。投球した左腕のイ・ウィリに「大谷が怒るのも無理はない。帽子を取って謝れ」「大量失点で負けていて大谷にぶつけそうになるなんて恥ずかしい」など批判の声が殺到する事態となった。

「韓国国内では侍ジャパンの野球に魅力を感じている野球ファンが多い。大谷が象徴的な存在です。日本、アメリカだけでなく韓国でも絶大な人気を誇る。こんなスーパースターはなかなかいません」(前出の通信員)

ベスト4に進出した侍ジャパン。国境を越えた大谷フィーバーは、しばらく続きそうだ。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. NHK朝ドラ「舞いあがれ!」最終週に柏木学生(Snow Man・目黒蓮)再登場! コロナ禍で貴司(赤楚衛二)心配する声も

  2. 木の実ナナは泣き崩れ…小川知子は「心臓がドキドキ」 芸能界から悲しみの声

  3. 石川佳純、モデルのような写真に「美しすぎる」と海外からも反応

  4. 【新・親も知らない今どき入試】進学校の進路指導教諭が「生徒に勧めたい大学」 名古屋大と九州大が〝トップ10圏外〟はナゼ?

  5. 20歳がマイカーを持たないワケ 3位「事故を起こしたくない」、2位「必要性がない」、1位は?

今、あなたにオススメ