SUBARU(スバル)は3日、大崎篤取締役専務執行役員(60)が社長兼最高経営責任者(CEO)に就任する人事を発表した。中村知美社長兼CEO(63)は会長に就く。6月に開催予定の株主総会後に就任する。平成30年に策定した5年間の中期経営ビジョンが区切りを迎えるとともに電動化への対応を加速させるため、新体制への移行を決めた。
大崎氏は技術系出身。エンジンの設計や労働組合の専従役員、商品企画、品質保証、製造などさまざまな部門を経験した。29年に発覚した新車の無資格検査や燃費データ改竄(かいざん)などの問題では品質保証本部長として中村氏を支えた。
昨年発表した電気自動車(EV)の新工場建設など国内生産部門の再編計画の策定などにも携わり、着実に成果を上げた。
大崎氏は3日に東京都内で開いた記者会見で「(自動車業界は)大変革期で、予測不能の時代のかじ取りを担うことに身の引き締まる思いでいっぱいだ」と述べた。その上で「地に足をつけて軸をぶらさず、前を向いて重責を果たすことが私の仕事だ」と強調した。
スバルは来年度に新たな中期経営計画を策定する予定で、大崎氏をトップに据え、電動化を加速させる。
◇
大崎篤(おおさき・あつし)氏 東京農工大大学院修了。昭和63年4月富士重工業(現スバル)。常務執行役員などを経て令和3年6月から取締役専務執行役員。東京都出身。