◆飲酒のポイント◆
☆男性の飲酒量は生活習慣病のリスクとなりやすい
☆人類の生き残りにはアルコール分解酵素が必要だった!?
☆ノンアルコールは「健康増進」と「酔う心地よさ」で一石二鳥
美しく健康に年を重ねるために不可欠な「メンズ美容」。時間・労力・コストをかけることなく、50歳からでも手軽に始められる「メンズ美容」を毎週月曜日にお伝えします。
楽しく酔ってストレスを解消するために男性からこよなく愛されている「酒」。飲み過ぎると、美容や健康にとってはマイナスに働くものが、なぜこれほど社会に広がっているのでしょうか。
わが国の飲酒習慣や飲酒量について調査する国民健康・栄養調査によると、成人1人当たりの酒類消費量は年々減少傾向にあり、特に若年男性ではその傾向が顕著です。
一方で40、50、60代の男性では習慣飲酒者(週に3日以上飲酒し、飲酒日1日あたり1合以上を飲酒する者)の割合が高く、生活習慣病のリスクがある飲酒習慣(1日当たりの純アルコール摂取量が40グラム以上)は40代で21%(女性13・9%)、50代で19・9%(女性16・8%)、60代で19・7%(女性8・4%)と女性に比べていずれも高いです。