勝負師たちの系譜

小山玲央アマの編入試験 「奨励会未経験」の異色棋士が誕生

ZAKZAK

小山さんが震えるのも無理はない。子供の頃に奨励会試験を受け、社会に出てからも全国大会優勝者の権利で、三段リーグの試験を受けたほどなりたかった、プロ棋士だったからだ。

対局後のインタビューでも「夢をかなえることができて、本当にうれしく思います」という言葉が出てきた。

彼が前の2人と違うのは、奨励会を経験していないこと。リコーに勤務していて、純粋なアマが試験でプロになったのは初めてだ。

また岩手県出身の棋士誕生も、初めてである。これで東北地方は、全県出身棋士が出たことになる(福島県は生存棋士がいないが)。

とはいえ奨励会を目指す人で、最初から棋士になるだけが目的な人はいないはず。

三段リーグの頃は、まさに飢えた狼だったような少年が、棋士になった途端、安心して向上心がなくなり、遊び回って上がれなくなった例を、私は何人か見てきた。

現在はそういう人はいないだろうが、故芹沢博文九段が言った「四段になって喜んでいるような奴は、将棋連盟には要らない」の、言葉通りの棋士になってほしいと思うのである。

■青野照市(あおの・てるいち) 1953年1月31日、静岡県焼津市生まれ。68年に4級で故廣津久雄九段門下に入る。74年に四段に昇段し、プロ棋士となる。94年に九段。A級通算11期。これまでに勝率第一位賞や連勝賞、升田幸三賞を獲得。将棋の国際普及にも努め、2011年に外務大臣表彰を受けた。13年から17年2月まで、日本将棋連盟専務理事を務めた。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 岸田首相の長男更迭「あきれるほかない」「登用がそもそも問題」 責任問う声上がる

  2. 中露〝蜜月崩壊〟習主席がプーチン氏見捨てた!? 「ロシアの敗北は時間の問題」中国元大使が発言 インドの浮上で変わる世界の勢力図

  3. 〝プーチン暗殺〟米上院議員が呼びかけ 「あの男を殺すしかない」ニュースのインタビューで発言 露出身の実業家は懸賞金も

  4. 〝見えない壁〟木村拓哉と中居正広「不仲説」再燃 実は高校時代に同級生でクラスメートも…思い出話に一切登場せず 深刻さ改めて浮き彫りに

  5. 【安保法案特別委採決】辻元氏、涙声で「お願いだからやめて!」と絶叫 民主、プラカード掲げ抵抗

今、あなたにオススメ