岸田文雄首相は9日、昨年6月の就任後初めて来日したフィリピンのマルコス大統領と官邸で会談し、東・南シナ海で海洋進出を強める中国を念頭に「自由で開かれたインド太平洋」の実現を目指し、連携していく方針を確認した。自衛隊とフィリピン国軍による共同訓練の強化でも一致し、米国も加えた3カ国の安全保障協力を促進する。
首相は会談の冒頭、「法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持、強化に向けて連携を極めて重視している」と述べた。マルコス氏は「私たちは民主主義、人権の尊重、法の支配といった基本原則について共有している」と応じた。
首相は会談で、フィリピンに対し、インフラ整備推進などのため令和4、5両年度で計6千億円の支援を表明した。
また、日本がフィリピンに求めていた、広域強盗事件で「ルフィ」などと名乗り指示を出していたとみられる4容疑者の強制送還に言及した可能性がある。
両政府は自衛隊がフィリピン国内で行う人道支援や災害救助活動を円滑化するための取り決めに署名した。現状では活動ごとに部隊規模などの取り決めを交わしているが、新たな取り決めによって手続きが不要となる。自衛隊とフィリピン軍が相互訪問する際の手続きを簡素化する「円滑化協定(RAA)」の締結につなげる狙いがある。