テレワーク中のサボり、6割以上が「ある」 約9割の上長が「黙認」

ITメディア
「2023年 リモートマネジメント実態調査」を実施(出所:プレスリリース、以下同)
「2023年 リモートマネジメント実態調査」を実施(出所:プレスリリース、以下同)

キャリアや働き方の研究や調査を行う「Job総研」を運営するライボ(東京都渋谷区)が、「2023年 リモートマネジメント実態調査」を実施した。その結果、68%がリモートマネジメントで課題があると回答し、「メンバーの業務進捗の把握」が最も多い課題と分かった。

テレワークの増減と頻度
テレワークの増減と頻度

現在テレワークを実施している人に、昨年同月と比較したテレワークの増減を聞くと、「とても増加した」「増加した」「少し増加した」を合わせ“増加した派”は61.3%となった。現状のテレワーク頻度は、フルリモートを含め58.4%が週に3日以上テレワークを実施していることが分かった。

マネジメントポジションの人を対象に、リモートマネジメントでの課題の有無を聞くと、68.0%が「ある」と回答した。課題の内容は、「メンバーの業務進捗の把握」(48.0%)、「メンバーの理解度や成長度がわかりにくい」(39.8%)が多くなった。

マネジメント課題を感じる働き方
マネジメント課題を感じる働き方

テレワーク中のサボり経験を聞くと、「すごくある」「ある」「ややある」を合わせると、65.4%が「ある」と回答した。

テレワーク中のサボりとマネジメント

マネジメントポジション側からのサボりへの対応については、「特に対応なし」「ほぼ黙認している」「ある程度黙認している」と、86.7%が「黙認している」と回答した。

テレワーク中のサボり内容

テレワーク中のサボり内容を聞いてみると、「休憩時間を長めにとる」が57.7%で最多となった。次いで、「ネットサーフィンをする」(50.7%)、「業務とは無関係の動画を見る」(24.5%)となった。

回答者からは、「リモートだと目が届きにくいので、業務の進捗やタスク量にはとても気を遣っている」、「リモートではハラスメントと受け止められないように多少気をつかって接している」といった意見が寄せられ、テレワークでのリモートマネジメントの難しさが目立った。

調査は、全国20~50代の男女874人を対象に、インターネットで実施した。調査期間は2023年1月11~19日。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 中村倫也が「ZIP!」にサプライズ登場 水卜麻美アナと結婚後初のツーショットで〝夫婦漫才〟

  2. 木の実ナナは泣き崩れ…小川知子は「心臓がドキドキ」 芸能界から悲しみの声

  3. 1年間に売れた韓国車は1台!?日本車シェアほぼ100% 知られざる親日国パキスタンの素顔

  4. 水卜麻美アナ、中村倫也と結婚後初の生放送は「緊張してる?」と送り出される 「私が彼を幸せにしますんで!」

  5. 水卜麻美アナ、夫の中村倫也から初めて連絡があったときは「偽者だと思った」

今、あなたにオススメ

twitterプレゼントキャンペーン

twitterプレゼントキャンペーン