超党派人権外交議連、人権侵害予防の法整備方針を確認 企業に義務づけ

産経ニュース
与野党国会議員でつくる「人権外交を超党派で考える議員連盟」の共同会長を務める自民党の長島昭久衆院議員(左奥から2人目)=31日、衆院第1議員会館(奥原慎平撮影)
与野党国会議員でつくる「人権外交を超党派で考える議員連盟」の共同会長を務める自民党の長島昭久衆院議員(左奥から2人目)=31日、衆院第1議員会館(奥原慎平撮影)

与野党議員でつくる「人権外交を超党派で考える議員連盟」は31日、国会内で総会を開き、企業に取引先の人権侵害のリスクを調べて予防・対処する「人権デューデリジェンス(人権DD)」の実施を義務づける法整備を目指す方針を改めて確認した。議連は、5月に広島市で開かれる先進7カ国首脳会議(G7サミット)を前に、岸田文雄首相に人権外交の推進を促していく考えだ。

中国新疆ウイグル自治区での強制労働など、サプライチェーン(供給網)における人権侵害問題は近年、国際社会の大きな関心事になっている。ただ、欧米諸国が企業向けの人権DDに関する法整備を進めているのに対し、日本の取り組みは法的拘束力を持たない指針の策定にとどまっている。

そうした中、日本ウイグル協会などは1月、新疆ウイグル自治区で当局が採用する中国製の監視カメラに、日本の企業の部品が使用されていることが調査で判明したと発表した。議連では今後、この問題についても議論していく方針だ。議連の舟山康江共同会長(国民民主党)は31日の会合で「G7広島サミットで人権問題が議論される前提で、行動に結び付けないといけない」と語った。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 【許さない 未解決事件のいま】(3)ポツンと一軒家の惨劇 私的懸賞で解決願う長男 茨城高齢夫婦殺害

  2. きっかけはウエディングドレス 入籍1カ月半の元教諭はなぜ新妻を殺害したのか

  3. 【侍日記】ヌートバー、斎藤佑樹氏と再会し熱い抱擁

  4. 道端アンジェリカ、19年恐喝容疑で逮捕の夫と離婚 心機一転新たな人生の道へ

  5. 大麻の師匠逮捕でネット「悪の根源じゃねーか」「沢尻エリカよりこっちの方がやばい」

今、あなたにオススメ