本庄市、東電パワーグリッド、カインズとゼロカーボンで連携協定 埼玉

産経ニュース

埼玉県本庄市は31日、東京電力パワーグリッド(PG)熊谷支社、ホームセンターなどを展開するカインズと「ゼロカーボンシティ実現に向けた共創推進に関する連携協定」を締結した。3者で今後、共同で取り組む枠組みの構築を目指す。

3者は、農業や畜産業が盛んな本庄市の特性なども踏まえ、市民や事業者などを幅広く巻き込んで推進できるゼロカーボン化の方策を考えていく。具体的には省エネの推進や再生可能エネルギーの利活用、脱炭素に向けたエネルギー転換に関することやその普及・啓発などについて、連携を進めていく。

本庄市は令和3年にゼロカーボンシティを宣言し、32年(2050年)までに二酸化炭素排出量実質ゼロの達成を目指している。

東電PGは関東地方の自治体と各地域の担当支社が脱炭素に関する協定を結んでおり、今回で23例目。県内では4例目となる。自治体だけでなく、他事業者が入る連携協定は初めて。

カインズは本庄市に本社を置き、7年までに全店舗のゼロカーボン化を目指すほか、店舗が存在する地域を「まち」と位置づけ、32年までに店舗のある「まち」全体をゼロカーボン化することを見据えている。

3者は3年に、他5者を含めた形で「電気自動車を活用したSDGs連携協定」を結ぶなど、関係性を深めてきた。また市とカインズは、これまでも生ゴミ減量のための水切り袋の共同開発などを実現してきた経緯がある。いずれも温室効果ガス削減などに資する取り組みだ。

吉田信解市長は「森林や土壌による二酸化炭素の吸収量アップや、養鶏場や養豚場からのメタン発酵の有効利用の施策など、幅広く考えている」と指摘した。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 【許さない 未解決事件のいま】(3)ポツンと一軒家の惨劇 私的懸賞で解決願う長男 茨城高齢夫婦殺害

  2. きっかけはウエディングドレス 入籍1カ月半の元教諭はなぜ新妻を殺害したのか

  3. 【侍日記】ヌートバー、斎藤佑樹氏と再会し熱い抱擁

  4. 道端アンジェリカ、19年恐喝容疑で逮捕の夫と離婚 心機一転新たな人生の道へ

  5. 中露〝蜜月崩壊〟習主席がプーチン氏見捨てた!? 「ロシアの敗北は時間の問題」中国元大使が発言 インドの浮上で変わる世界の勢力図

今、あなたにオススメ