20歳がマイカーを持たないワケ 3位「事故を起こしたくない」、2位「必要性がない」、1位は?

ITメディア
 ソニー損保は「20歳のカーライフ意識調査」を実施した(ゲッティイメージズ)
ソニー損保は「20歳のカーライフ意識調査」を実施した(ゲッティイメージズ)

仕事に役立つ調査データ:

消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。

ソニー損保は「20歳のカーライフ意識調査」をインターネットで実施し、1000人から回答を得た。運転免許保有率は61.2%で、前回調査時の57.2%から上昇。一方で、「車を所有する経済的な余裕がない」との回答が57.9%に上った。

運転免許保有率は、オートマ限定が61.2%、マニュアルが16.7%で合計して61.2%が保有していた。過去の調査結果と比較すると、21年51.3%、22年57.2%、23年61.2%となり、上昇傾向にある。20歳までに運転免許を取得する人は増えているとみられる。

次に、車を持っているか聞いたところ、「自分の車を持っている」は19.6%、「自分の車を購入する予定がある」は12.0%、「購入する予定はないが、いずれは欲しい」は44.8%で、計76.4%が車の所有に肯定的だった。一方、「購入するつもりはない」は23.6%だった。

マイカー所有率(「自分の車を持っている」の割合)を居住地別にみると、地方では22.8%となり、都市部(8.3%)と比べて14.5ポイント高くなった。

■マイカーを持ちたい理由は?

車の所有に肯定的な764人に、マイカーを持ちたいと思った理由を聞いたところ、「移動が楽だから」(59.0%)が最も多く、次いで「買い物の際に便利だから」(46.1%)、「通勤・通学で必要だから」(33.5%)、「レジャー・旅行の際に便利だから」(33.4%)、「運転・ドライブが好きだから」(31.8%)と続いた。

一方、車を購入するつもりがないと答えた236人に理由を聞いたところ、「購入費用を負担に感じるから」(37.3%)が最も多く、次いで「車以外の移動手段が充実しており、車に乗る必要性がないから」(28.0%)、「交通事故・トラブルを起こしたくないから」(26.7%)、「燃料代や修理費など、維持費がかかるから」(25.4%)、「交通事故・トラブルに遭いたくないから」(22.9%)という結果になった。

■車を所有している大人は格好いい?

全回答者1000人に対し、車に対する意識について聞いた。「同年代で車を所有している人は格好いいと思う」では、「あてはまる」は53.8%、「あてはまらない」は21.6%となった。

「車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う」では「あてはまる」は53.4%、「あてはまらない」は20.0%となった。

若者の車離れに関しても聞いたところ、32.4%が「『若者の車離れ』とは自分自身のことだ」と回答。25.3%が「車に乗る必要性を感じない」、24.7%が「車を所有しないことは合理的だと思う」と回答した。

また57.9%が「車を所有する経済的な余裕がない」と回答。45.4%が「メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい」と回答した。

調査は22年11月17~19日、02年4月2日~03年4月1日生まれの男女(男性500人、女性500人)を対象にインターネットで実施した。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 藤井棋聖、棋聖戦第1局の地・ベトナムでフォーなどを味わう「おいしかったです」/将棋

  2. 中露〝蜜月崩壊〟習主席がプーチン氏見捨てた!? 「ロシアの敗北は時間の問題」中国元大使が発言 インドの浮上で変わる世界の勢力図

  3. 値上げしてもよいと思うもの 3位「おむつ」、2位「ビール」、圧倒的1位は?

  4. 石川佳純、モデルのような写真に「美しすぎる」と海外からも反応

  5. 豪雨避難の乗客に賞味期限切れ「五目ごはん」 JR西、非常食で配布

今、あなたにオススメ