自民党は23日、衆院選挙区「10増10減」の対象である15都県の計134選挙区のうち、10都県の72選挙区について次期衆院選の公認予定者となる支部長を決定し、発表した。残る62選挙区は選任を先送りした。調整が難航している宮城、滋賀、和歌山、山口、長崎の5県は全選挙区が来年に持ち越された。
森山裕選対委員長は記者団に、残った選挙区について「来年1月中にできるだけめどをつけるのが大事だ。(2月26日に予定される)党大会まではさらに努力する」と語った。
今回、10増10減を反映した改正公選法が28日に施行されるのを踏まえ、調整が済んだ選挙区を第1弾として発表した。選挙区が3つに分かれる甘利明前幹事長は新神奈川20区の支部長に決まった。
森山氏は、衆院選で2回連続で選挙区で敗れ比例代表で復活当選した場合や、直近4回の衆院選で選挙区で勝ち越していない場合は今回の選任を見送ったと説明した。