W杯の紙面は刻々、変貌を遂げていったが、揺るぎない、不変のページもある。それは阪神タイガース。「阪神のサンスポ」は、こんな状況でもブレることはない。
期待しかないドラフト1位・森下(中大)の連載。1面の記事は読んでいただけましたよね。
日本野球界に数々の名選手を送ってきた中大だが、最近、タイガースとはちょっと疎遠だった。古くは佐野仙好といういぶし銀の好プレーヤーがいたけれど…。最近の中大出身の選手、思いつかない。ただ、あの大エースがタテジマに袖を通したのは、間違いなく中大のおかげだった。
1997年。ドラフト前に注目を集めた高校左腕三羽ガラスがいた。大阪ガスを経て阪神入りする能見篤史(鳥取城北高)、夏の甲子園準優勝のオリックス1位・川口知哉(平安高)、そして阪神2位で入団した井川慶(水戸商高)。
井川の情報は錯綜した。故障している? 大学進学? プロは拒否?
ところが、事実上の阪神〝逆指名〟の末にタテジマへ。当時チーフスカウト・末永正明が〝秘密〟を教えてくれたのは、ドラフト指名後だった。
「俺と、水戸商の橋本監督は中大の野球部の同級生なんや」
だから、二転三転する井川情報は正確だったのかぁ。納得だった。中大ホットラインに心から感謝したのは、その数年後。2003年、05年、2度の優勝は井川慶なくしてあり得ない。
今度は、その中大卒がやってきた。阪神と中大、相性は絶対にいいはずだ。