僕は、NHKの朝ドラと大河はほぼ見ません。確固たる理由がひとつあります。なんか、朝ドラと大河って「NHKが受信料を払ってもらうための口実」に使われてるような気がしませんか?
なんとなくまんべんなく「あちこちの地域」が舞台になります。それで「うちもようやく朝ドラの(大河の)舞台になった。バンザーイ」とその地方自治体や地元のみなさんが舞いあがって喜びます。「はい、よかったですね。地域振興のお役に立ったでしょ? だから受信料ちゃんと払ってくださいね」というNHKの心の声が聞こえてきそうです。
見てないのにその番組の悪口を言うのは良くないのを承知で言いますが、「凧あげを見て憧れた少女がパイロットを目指す」ってちょっとストーリーとして安直すぎないですか? マジであります? そんなこと。
なんだか「いまはやっている五島列島を無理やり舞台にしたかった」色を感じてしまってシラけます。ごめんなさいね、ちゃんとした脚本になってるかもしれませんよ。見てないで批判してるだけなので許してください。なんだか「舞いあがらない設定だなあ」と、素直じゃないワタクシは思ってしまうだけです。
テレ朝にNHKから転職してきた人がいて、その人が「NHKでは子供たちに出演してもらったときにはまんべんなく全員が映るように編集で配慮します。クレームが来ないように」と言っていたので、けんかみたいになったことがあります。