テレビ用語の基礎知識

テレビの「ぼかし」なんのため? 責任逃れしながら実は面白がっている〝悪いヤツの映像〟ニュース番組だけは「ナシ」だと思う

ZAKZAK

ちょっと前にNHK放送文化研究所というところが主催する「テレビ〝ぼかし〟対策会議」というシンポジウムにパネリストとして参加しました。

どんな基準でテレビの画面をぼかすのか。通行人は? 昔の写真は? 内部告発する人の顔は? 戦場の死体は? などなど話し合ってきました。状況をポイント化して、何点ならぼかす! 的なガイドラインも考えられていて面白かったです。興味がある方は記事とか出てますので読んでみてください。

その時には気がつかなかったのですが、最近ふとニュースを見ていてすごく「モヤモヤするぼかし」があることに気がつきました。何かというと「視聴者撮影の衝撃映像で、悪いことしている人の顔にかかっているぼかし」です。

あれ、すごく気になりませんか? 賽銭(さいせん)を盗んでいたり、自販機をぶっ壊していたり、迷惑運転で車に衝突して逃げたり…。「こんなもん、誰がどう考えたって悪いヤツなのに、なんで顔をぼかすんだ? 見せちゃえばいいじゃないか」と、思わずテレビにツッコミ入れたくなります。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 岸田首相の長男更迭「あきれるほかない」「登用がそもそも問題」 責任問う声上がる

  2. 「週刊文春」グラビアで團十郎より目立った片岡仁左衛門の〝お盛ん報道〟 40代女性との不倫疑惑、「噛みつく」性癖も明らかに

  3. 【安保法案特別委採決】辻元氏、涙声で「お願いだからやめて!」と絶叫 民主、プラカード掲げ抵抗

  4. 【芸能ニュース舞台裏】「性行為強要された」と女優4人が告白 出演者じゃなくて監督の不祥事で映画公開中止「こんな形で知られるなんて…」関係者

  5. 【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(926) 猿之助さん一家「心中」事件の謎、『文春』『新潮』が肉迫

今、あなたにオススメ