“絶滅危惧種”と呼ばれた「ドムドムバーガー」は、なぜ蘇ったのか

ITメディア
イオン海浜幕張店のフードコートに出店
イオン海浜幕張店のフードコートに出店

このまま消えてしまうのかと心配されていたブランドが「不死鳥」のように蘇った、と注目を集めている。

日本最古のハンバーガーチェーン「ドムドムバーガー」のことだ。

1970年、マクドナルド上陸の1年前、ダイエー創業者の中内功氏によって設立されたドムドムバーガーは、90年代の最盛期は全国400店舗以上にまで拡大した。しかし、ダイエーの経営危機の影響をモロに受けて店舗は続々と閉店、競合チェーンの影響などもあって業績も低迷。長年赤字が続いていたことから、いつしか「バーガー界の絶滅危惧種」なんて呼ばれることになってしまう。

「復活」の兆しが見えたのは2017年。アミューズメント施設運営会社の再生などの実績を持つレンブラントホールディングスが買収し、「ドムドムフードサービス」を設立して再生に乗り出したところ、ほどなくして業績が上向き、2年前からは黒字に回復したのである。

その勢いはコロナ禍でも衰えず、「浅草花やしき」「市原ぞうの国」など観光客が激減した商業施設に出店して、行列をつくるという離れ業をやってのけて大きな話題となった。まさに飛ぶ鳥を落とす勢いなのは、マスコミの取材に応じた取締役・営業部長の以下の言葉からもうかがえよう。

「業績はちょっとびっくりするくらい好調ですね」(日テレNEWS7月6日)

そんなドムドムは現在27店舗だ。マクドナルドは6月末時点で2951店舗。モスバーガーも6月末で1253店舗だ。それほど店舗が多くないイメージのバーガーキングでさえ、全国123店舗(2021年5月27日時点)である。店舗数では沖縄で展開するA&Wと同じくらいで、全国チェーンとしてはハンバーガーチェーンとしてはケタ違いに店舗数が少ない部類だ。

しかし、「存在感」は決して大手にも負けていない。例えば、「ねとらぼ」が昨年11月に「一番おいしいと思うハンバーガーチェーン店」をアンケートしたところ、モスバーガー、バーガーキングに続いてドムドムはなんと3位。今年4月に実施した「あなたの好きなハンバーガーチェーン店はどれ?」でも5位に入っている。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 【大手町の片隅から】中国の日本人拘束 なぜ経団連は抗議しないのか 乾正人

  2. 阪神・岡田監督、内容不満の3投手をバッサリ「あまりにもひどすぎるわ」

  3. 巨人・菅野、右肘の張りで開幕ローテ外れる 原監督「あれだけ時間を与えて…」

  4. 石川佳純、モデルのような写真に「美しすぎる」と海外からも反応

  5. 中露〝蜜月崩壊〟習主席がプーチン氏見捨てた!? 「ロシアの敗北は時間の問題」中国元大使が発言 インドの浮上で変わる世界の勢力図

今、あなたにオススメ

twitterプレゼントキャンペーン

twitterプレゼントキャンペーン