6月インバウンド252人 今後の入国希望者も低調

産経ニュース
観光庁などが入る中央合同庁舎第3号館=東京都千代田区
観光庁などが入る中央合同庁舎第3号館=東京都千代田区

観光庁の和田浩一長官は20日の定例記者会見で、訪日外国人観光客(インバウンド)の受け入れが部分的に解禁された6月10日から同月末までの入国者数は252人だったと発表した。7月1日以降の観光目的の入国希望者数は現時点で計1万4580人となり、現行の1日当たりの入国者数上限(2万人)すら大きく下回る状況で、なおも続く厳しい入国制限の影響が浮き彫りとなった。

インバウンド受け入れ再開後の入国状況について、和田氏は会見で「まだ再開の第一歩。7月以降は増えていくだろう」との見通しを示した。

観光庁によると、国が入国者に義務付けている入国者健康確認システム(ERFS)への事前登録者数は7月中が9057人、8月中が4333人、9月以降が1190人だった。

国別には多い順に、韓国6144人▽タイ2542人▽米国1302人▽インドネシア740人▽フランス585人-など。

日本政府観光局も同日、6月の訪日外国人旅行者数を12万400人(推計値)と発表。ただ、これはビジネス客や留学生、技能実習生らを含めた人数で、この日に観光庁が公表したデータがインバウンドの実態をより示している。

政府による新型コロナウイルスの水際対策を巡っては、入国者数の制限のほか、観光目的の入国を添乗員付き団体ツアー客に限定していたり、コロナ禍前は不要だったビザ取得を義務付けたり、主要国と比べて厳しい規制を課している。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 【侍日記】20歳の高橋宏斗、先輩たちの匂いに驚き/WBC

  2. 【安保法案特別委採決】辻元氏、涙声で「お願いだからやめて!」と絶叫 民主、プラカード掲げ抵抗

  3. 米代表主将のトラウト、大谷との夢対決は「楽しい経験だった」 日本に敗れ準優勝も「僕たちは戻ってくる」/WBC

  4. 侍ジャパン帰国会見 村上宗隆「大谷さんがユニホームが汚れながらマウンドに行く姿、夢のよう」

  5. 大谷翔平〝VIP帰国〟のお値段 BTSらも乗せた高級ジェット機、食事もファーストクラスと同等 代表選手からは「超一流のメジャーはさすが」の声

今、あなたにオススメ