NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」の第53話が22日、放送され、沖縄料理のポークたまごをめぐり、主人公の幼なじみ、砂川智(前田公輝)が見せた大人げない言動が視聴者の間で話題になった。
沖縄のサトウキビ農家の次女として生まれ、沖縄料理に夢をかけるヒロインとそのきょうだいたちの姿を描く同作。女優の黒島結菜が主人公の比嘉暢子役を演じる。タイトルの「ちむどんどん」は、沖縄の言葉で「心がドキドキする」を意味する。
ドラマは第11週「ポークとたまごと男と女」(第51~55話)が放送中で、この日、暢子の下宿先で、友人で新聞記者の青柳和彦(宮沢氷魚)、彼の同僚で恋人でもある大野愛(飯豊まりえ)、そして智の4人が男女平等をテーマに議論する場面があった。
この場で、店から残り物のポークたまごが差し入れされ、愛が4つの小皿に取り分け。すると食いしん坊の暢子が自分の皿にポークが少ないと文句を言い出した。元の大皿にはポークとたまご焼きがそれぞれ6切れずつ乗っていたが、愛は女性2人にはポーク1切れとたまご2切れ、男性2人にはポーク2切れとたまご1切れという組み合わせで取り分け、「男の人の方がいっぱい食べると思って」と説明。謝罪したうえで自分の分を暢子に差し出し、和彦もこれに追随した。しかし、智は「男は女より体がでかい。たくさん食べて当たり前」と反対。言い合いになり、暢子に自分の分を取られそうになった末、必死でポークを口に放り込んだ。