5月の米消費者物価、前年比8・6%上昇 40年ぶり伸び率更新

米労働省の看板(AP)
米労働省の看板(AP)

【ワシントン=塩原永久】米労働省が10日発表した5月の消費者物価指数は前年同月に比べて8・6%上がり、約40年ぶりの高さを記録した3月の上昇率8・5%を超えた。燃料費が再び上昇し、食料品など幅広い品目で値上がりした。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレを抑え込むため、金融引き締めを急ぐ可能性がある。

5月の上昇率は1981年12月以来、40年5カ月ぶり。市場予想の8・3%も上回った。

物価を引き上げた最大の要因は燃料費だ。ガソリンが48・7%上昇し、電気も12・0%上がった。

食料品が10・1%と高い伸び率だった。いったんは落ち着きをみせた中古車も16・1%上がったほか、家賃も上昇し、物価が広範な品目で上がっている。

ロシアによるウクライナ侵攻をうけて、燃料や食料品の価格高騰が長期化。市中のガソリン価格は1ガロン=5ドル台目前まで上がっており、家計を直撃している。

FRBは5月に0・5%の大幅利上げを実施し、さらに今後2回続けて大幅利上げする構えだ。インフレが一段と高まる見通しが強まれば、金融引き締めを加速させる公算が大きい。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 元セクシー女優・三上悠亜、三角関係だけじゃない〝ジャニ食い〟の過去「やっぱり…」アイドル時代のファンは意外な反応

  2. 石川佳純、モデルのような写真に「美しすぎる」と海外からも反応

  3. 「SMAP再結成」を阻む、中居と木村深い溝 「木村だけは許さない」と漏らし…

  4. 見逃し三振かと思いきや・・・阪神・ビーズリーの紳士な行動にスタンドから拍手

  5. 田中みな実の「胸の動きが…」露出度ナンバーワンの大胆ドレス姿の〝度胸〟に「メディアを分かっている」の声

今、あなたにオススメ