北海道・知床半島沖の観光船沈没事故で、第1管区海上保安本部(小樽)や海上自衛隊などは30日、行方の分からない乗客と乗員計12人の発見に向け、現場周辺海域で一斉捜索を続けた。
行方不明者の発見は4月28日を最後に途絶えている。関係機関が連携して態勢を増強しているが、地元の漁業者や観光船は海が荒れているため、朝の段階では出港を見合わせた。
1管によると、一斉捜索は今月29~31日の3日間、24時間態勢で実施し、範囲は知床半島沿岸や、ロシアが実効支配する北方領土・国後島周辺を含む海域。1管の巡視船や航空自衛隊の航空機などが洋上で、道警は沿岸部の陸上で行い、潜水士による海中の捜索も進めている。
29日は悪天候のため一部で出航や離陸の中止があり、行方不明者につながる手掛かりは見つからなかった。事故は4月23日に発生し、乗客14人の死亡が確認されている。