ロシアの侵攻を受けるウクライナの避難民20人を乗せた日本の政府専用機が5日、ポーランドから羽田空港に到着した。
昨年8月のカブール陥落では、日本は自衛隊輸送機3機を飛ばしながら、アフガニスタンから帰国を希望していた邦人1人と、米国から要請を受けたアフガン人14人の計15人しか輸送できなかった。国外退避を希望していたアフガン人の協力者500人以上が置き去りになった。
その汚名をそそぐべく、今回は林芳正外相のポーランド出張に合わせて飛んだ政府専用機を柔軟に運用し、人道的な措置をとったかに見えた。ところが…。フタを開けてみると、またもやあきれた事実が浮かび上がった。
政府専用機は予備機と合わせて常に2機飛んでいる。防衛省によると、搭乗可能な人数は1機につき最大110人。今回避難民を乗せた予備機のみならず林外相が利用したもう1機も活用すれば、さらに搭乗可能な人数は増える。
にもかかわらず、搭乗を希望しながら「不可」とされたウクライナ人や日本人がいたという報道があったのだ。