災害時、風呂の水ためはNGか SNSで賛否飛び交い炎上…正解は? 首相官邸と国土交通省で異なる見解も

地震などの災害時に水をどう確保するかは重大な問題だ。風呂の残り湯などをためておく行為について「NG」だと識者がSNSで発信したところ、賛否が飛び交い、プチ炎上状態になった。災害大国日本において、正しい備えはどちらなのかだろうか。

3月17日、国際災害レスキューナースの辻直美氏がツイッターで、「地震が起きたら、お風呂に水をためるは実はダメ」と投稿するとともに、「くみ水を流してトイレを使うのは絶対ダメ!!!」「お風呂にためた水は清潔ですか?」などと画像付きで投稿した。

すると「教えて頂きありがとうございました」などの投稿があり、多くの「いいね」が付いた。一方で、「水ためるのは間違いなく有効と断言できる」「風呂に水ためは常識」といった反論もあった。

辻氏に改めて聞いてみると、「ツイッターでは説明しきれない部分があったが、風呂の水を何のために使うかを考えたときに、古い一戸建てや共同住宅のトイレは配管が壊れている場合もあり、使用を避けたい。火災時も、ためた水より消火器の方がより有効で、衛生面を考えても、使用は避けたいということだ。災害の情報は日々新しくなるので、アップデートしておきたい」とのことだった。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 「SMAP再結成」を阻む、中居と木村深い溝 「木村だけは許さない」と漏らし…

  2. “誰も傷つかない”新SNS「DYSTOPIA」が「面白そう」「愚痴ったら全く違う文章に」と話題 

  3. 【主張】玉城氏の海外演説 日本の知事の資格を疑う

  4. 元セクシー女優・三上悠亜、三角関係だけじゃない〝ジャニ食い〟の過去「やっぱり…」アイドル時代のファンは意外な反応

  5. 美川憲一、ジャニーズ性加害問題「ずーっと知ってましたよ。どっぷりでしたから」 芸能界ご意見番が「ドラマチックシャンソン2023」本番前に〝衝撃告白〟

今、あなたにオススメ