断水最大7万戸、耐震急務 宮城県事業の水道管損傷

産経ニュース
陸上自衛隊による給水を利用する住民=18日、宮城県栗原市
陸上自衛隊による給水を利用する住民=18日、宮城県栗原市

震度6強を観測した地震で大規模断水が生じた宮城県事業分について、基幹的な水道管2カ所の損傷が要因で、うち一つは耐震化されていなかったことが23日、県への取材で分かった。16日深夜の発生から23日で1週間。宮城、福島両県を中心に最大で約7万戸が断水し、一部で続く。同種水道管の「耐震適合率」は全国で4割にとどまり、対策の必要性が改めて浮き彫りとなった。

宮城県の集計では、16日の地震で18市町の計約3万7千戸が断水。うち県事業が原因だったのは6市町で計約3万2千戸に上った。損傷した2カ所の水道管は敷設から40年以上が経過し、うち大崎市のものは耐震化されていなかった。

厚生労働省によると、耐震適合率は基幹的な水道管のうち、その地で想定される最大規模の地震に耐えられる割合を示す。2020年度末時点で全国平均が40・7%。宮城県は46・4%で福島県は56・3%。最高は神奈川県の72・8%で最低は高知県の23・8%。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 立民・原口氏「帰ったら総辞職を」首相ウクライナ訪問

  2. 中露〝蜜月崩壊〟習主席がプーチン氏見捨てた!? 「ロシアの敗北は時間の問題」中国元大使が発言 インドの浮上で変わる世界の勢力図

  3. 内田理央のおっぱい写真にファン大興奮「一瞬ビビった」「萌え死んだ」

  4. 清瀬汐希が初主演映画で体当たりヌード ベッドシーン撮影になんと4時間

  5. 【安保法案特別委採決】辻元氏、涙声で「お願いだからやめて!」と絶叫 民主、プラカード掲げ抵抗

今、あなたにオススメ