「十津川警部」シリーズなどトラベルミステリーの第一人者として知られる作家、西村京太郎(にしむら・きょうたろう、本名・矢島喜八郎=やじま・きはちろう)さんが3日、肝臓がんのため死去した。91歳。葬儀は近親者で行った。後日、お別れの会を開く。喪主は妻、瑞枝(みずえ)さん。
昭和5年、東京生まれ。都立電機工業学校を卒業。臨時人事委員会(後の人事院)に勤務した後、私立探偵や警備員などさまざまな職を経て36年、「黒の記憶」でデビューした。
38年に「歪んだ朝」でオール読物推理小説新人賞、40年には「天使の傷痕」で江戸川乱歩賞を受賞。53年に発表した「寝台特急(ブルートレイン)殺人事件」がベストセラーに。56年に「終着駅(ターミナル)殺人事件」で日本推理作家協会賞。列車や旅を題材にしたヒット作を量産、トラベルミステリー分野を牽引(けんいん)した。
映像化された作品も多く、とりわけ警視庁の十津川警部が活躍する長寿シリーズでは、渡瀬恒彦さんら数々の俳優が十津川警部役を演じて人気を博した。他の作品に「四つの終止符」「殺人者はオーロラを見た」などがあり、著書は600冊以上に及んだ。
平成8年に死去した作家、山村美紗さんとは長く親交があり、未完の山村作品を書き継いで完成させた。同年に脳血栓で倒れてからは、長年住み慣れた京都を離れ、神奈川県湯河原町で執筆を続けた。関係者によると、昨年末から体調を崩して入院していた。