「運も実力のうち」は本当か? 何かとツイてる人には“4つの法則”があった

《今回の社長を目指す法則・方程式:リチャード・ワイズマン博士「運のいい人の法則」》

突然ですが、皆さんの周りに「何かと運が良い人」はいますか? プライベートも勿論ですが、ビジネスシーンでは特にそのような「ついていそうな人」の周りに人が集まるように感じます。できることなら誰もが運の良い人生を歩みたいと思っているはずですが、そう願って叶うものでもないですよね。

そこで今回は、そもそも運の良い人と悪い人の違いは何なのか? 努力次第で「運のいい人」になることはできるのか? そんなお話をしてみたいと思います。

※画像はイメージです(Getty Images)
※画像はイメージです(Getty Images)

運を決めているのは自信だった?!

「運も実力のうち」といいますが、これを真剣に研究した人がいます。英国の心理学者リチャード・ワイズマン博士です。元々マジシャンだったところから、人の心理を読むことへの興味が高じて学術の世界に転身した異色の経歴を持つワイズマン博士。彼は、いつも運がいい人と運が悪い人がいることに興味を抱きました。そこで、8年間かけて数百人の運がいい人と悪い人に対してインタビューを続けて、実験したのです。

当初、ワイズマン博士は「運は予知能力ではないか?」という仮説を考えました。そこで運がいい人と悪い人、計700人に宝くじの当選番号を予想してもらいました。結果は、当選率はまったく同じ。運は予知能力ではなかったのです(それはそうですよね笑)。

しかし、実験で発見がありました。運のいい人は、運の悪い人の2倍以上「当選する自信がある」と答えていたのです。そこでワイズマン博士は「運は自信と関係があるのでは?」と仮説を変更。考え方や行動を分析し始めました。

その結果として発見した4つの法則を、著書『運のいい人の法則』(角川文庫)にまとめています。

運を鍛える4つの行動・思考法

運のいい人は自信がある。それが運の良さを招く、運を鍛える4つの思考・行動につながっているとワイズマン博士は言います。

その4つの思考・行動とは、以下の通りです。

  1. チャンスを最大限に広げる
  2. 虫の知らせを聞き逃さない
  3. 幸運を期待する
  4. 不運を幸運に変える

では、1つずつ見ていきましょう!

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 元セクシー女優・三上悠亜、三角関係だけじゃない〝ジャニ食い〟の過去「やっぱり…」アイドル時代のファンは意外な反応

  2. 「子どもに就いてほしくないなあ」と感じる職業、1位は?

  3. 石川佳純、モデルのような写真に「美しすぎる」と海外からも反応

  4. 《密着写真》MEGUMI最愛の息子と不倫相手が一緒に……我慢できなかった夫・降谷建志の“モンスト仲間”パリピ女子との不貞

  5. 「SMAP再結成」を阻む、中居と木村深い溝 「木村だけは許さない」と漏らし…

今、あなたにオススメ