駆け込みふるさと納税の「裏ワザ」 来年に持ち越して返礼品をグレードアップ

緊急事態宣言が解除され、ようやく経済活動が動き始めましたが、気づけば今年ももうあとわずか。年末が近づくと決まって話題になるのはふるさと納税の駆け込み活用です。1年間時間があったにもかかわらず活用しておらず、年末調整の頃になると気づいて「使わなければソンだ」と慌ててポータルサイトをチェックする人は毎年多いようです。

ところが、年末近くになると欲しい返礼品が品切れだったり、まだ収入が少ない人には選択肢が少なかったり、納得した自治体選び(返礼品選び?)ができないことも多々あります。そんなときは無理に望まない返礼品を選ぶより、納得して活用できるワザを使いましょう。

納得できる返礼品選びはこまめなリサーチが必須

今や老若男女問わず人気のふるさと納税は、寄附金控除を使って税金を安くできる制度です。なお、ふるさと納税のしくみは当連載の記事「ふるさと納税の本当の魅力は『意思表示』」で図示されていますのでご参照ください。

2,000円の自己負担により、全国の自治体が用意しているさまざまな返礼品をもらえるのは魅力ですよね。自治体側も知名度アップのため、地元の名産品をラインアップしています。市区町村レベルで寄附できるので、筆者自身、ふるさと納税によって知った自治体もあります。

返礼品の人気ランキングは、ふるさと納税ポータルサイトで月間や週間、急上昇したものなどランキングされているので参考にすると良いでしょう。

ふるさと納税返礼品の人気ランキング

返礼品は定番のもののほか、期間やキャンペーン有無などオトクなものもあるので、こまめ(できれば季節ごと)にチェックすると納得の返礼品選びができます。

「いま欲しい返礼品がない」そんな人にはポイント制のふるさと納税

ポイント制ふるさと納税の仕組み(筆者作成)

肉、果物、魚介などは通年上位を占めていますが、欲しい返礼品が常に「在庫あり」とは限りません。たとえば果物は季節感が強いので季節ごとに入れ替わってきます。また返礼品によっては数量限定のものや、多く用意されていても人気があるため年末近くになると品切れになってしまい、悔しい思いをすることもあります。

年初から計画的に寄附プランを検討している気合い十分な人もいますが、普段仕事に追われていると、頻繁にポータルサイトをチェックしているわけではないですし、1年あると思うとつい後回しになりがちですよね。

「所得控除は使いたい。でも欲しい返礼品が見つからない」。このような場合は、ポイント制ふるさと納税を利用してはいかがでしょう。ポイント制ふるさと納税とは、寄附して返礼品をもらうのではなく、自治体ごとに使えるポイントが付与されるものです。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 井ノ原快彦の株、爆上がり!? ジャニーズ記者会見で見せた器の違い 表情がこわばり続ける東山を裏目に独特の雰囲気

  2. 元セクシー女優・三上悠亜、三角関係だけじゃない〝ジャニ食い〟の過去「やっぱり…」アイドル時代のファンは意外な反応

  3. 東京新聞の望月衣塑子記者を、中国民主化運動に身を投じた石平氏が痛烈批判 「権力と戦うとは…彼女のやってるのは吐き気を催すうぬぼれだ!」

  4. 美川憲一、ジャニーズ性加害問題「ずーっと知ってましたよ。どっぷりでしたから」 芸能界ご意見番が「ドラマチックシャンソン2023」本番前に〝衝撃告白〟

  5. 滝沢秀明氏、一部報道に反論「会社と自分の名誉を守る為に書きます」

今、あなたにオススメ