スバルが新型「WRX S4 STIスボーツR」を公開。プロトタイプながら、早速試乗が許された。生産モデルとスペックに違いはない。刺激的な走りと、実用性を兼ね備えた新世代のAWDパフォーマンスが印象的だった。
熱く激しいDNAを継いだ4代目
WRXのルーツは1992年にデビューした「インプレッサWRX」に遡る。水平対向4気筒2リッターターボエンジンを搭載し、スバルが伝統的に得意としていたAWD駆動システムと合体。刺激的な走りを披露した。
時に日本は、ハイパワーAWDウォーズの最中。1989年に誕生した日産スカイライン「GT-R」は直列6気筒2.6リッターツインターボを搭載、4輪を駆動。最大のライバルである三菱「ランサー・エボリシューション」は、インプレッサWRXと同様に、直列ながら4気筒2リッターターボをAWDと合体。速さを競った。戦いのステージは、WRC(世界ラリー選手権)であり、スーパー耐久選手権であった。競技仕様だけではなく、市販状態の速さも衆目の対象で、ニュルブルクリンクや筑波サーキットのラップタイムでも僅差のシーソーゲームを展開していたのだ。
実は僕は、サーキットではランサーエボリューションのドライバーとして戦いながら、一方でインプレッサWRXのニュルブルクリンクタイムアタックに挑んでいる。という熱く激しい世界をルーツにもつWRXは、このモデルでついに4代目となる。DNAは裏切られることなく傾注されている。