週明け13日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は反落した。菅義偉首相の退陣表明による政治の安定化や次期政権の政策への期待で買い注文が入った一方、前週までの大幅上昇を受けた高値警戒感から、ひとまず当面の利益を確定する売りが優勢となった。下げ幅は一時150円を超えた。
午前終値は前週末終値比89円00銭安の3万0292円84銭。東証株価指数(TOPIX)は3・98ポイント安の2087・67。
平均株価は前週、終値で大台の3万円台を回復。菅首相が退陣表明した3日以降は大幅に上昇する日が多く、過熱感への警戒が高まっていた。西村康稔経済再生担当相が12日、テレビ番組で新型コロナウイルスのワクチンを2回接種した人の割合が5割を超えたと明らかにしたことは投資家心理の改善につながった。
前週末のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均が下落したことは、相場の重荷となった。