「売れるわけない」日本発のドリップパックコーヒー、本場・米国で普及の理由

SankeiBiz

「日本の良いものを世界へ」

世界で初めて缶コーヒーの商品化に成功したのが日本人の三浦義武(1899~1980年)なら、ドリップパックも日本発祥。焙煎した豆をパッキングする際、窒素を充填することで酸化を防いでおり、挽き立ての香り、味を手軽に楽しめるのが特徴だ。

東田さんは「ドリップパックという日本の良いものを世界のカフェやレストラン、オフィス、食卓に広げていく窓口になりたい」と語る
東田さんは「ドリップパックという日本の良いものを世界のカフェやレストラン、オフィス、食卓に広げていく窓口になりたい」と語る

新型コロナウイルス禍による巣ごもり需要が高まる中、米国でも自宅でコーヒーを楽しむ人が増え、オフィスやホテルの客室にあるコーヒーマシンに触りたくないという人も増えた。「NuZee」のドリップパックの売り上げはコロナ禍でも堅調に推移。昨年6月には米ナスダック市場への上場も果たした。

メキシコの大手コーヒーブランド「El Marino」社とも契約。米国など世界3カ国の工場で年間約2億2000万杯分のコーヒーの生産能力を有する。今後はメキシコ全土はじめ中南米、カナダ、ヨーロッパでもドリップパックの販路を拡大したいという。東田さんが力を込めて語る。

「ドリップパックという日本の良いものを世界のカフェやレストラン、オフィス、食卓に広げていく窓口になりたいと思っています。『おいしいコーヒー』という定義は難しいですが、自社ブランドではコーヒー好きの私がおいしいと思った豆や人気のある豆をピックアップし、より多くのコーヒー好きのお客さまにお届けしたいと思います」

インスタントコーヒーのような感覚で、琥珀(こはく)色の本格的なコーヒーを楽しめるドリップパック。日本の食卓では当たり前のものだが、そう遠くない将来、世界の食卓でも当たり前になる日がくるかもしれない。

【Bizプレミアム】はSankeiBiz編集部が独自に取材・執筆したオリジナルコンテンツです。少しまとまった時間に読めて、少し賢くなれる。ビジネスパーソンの公私をサポートできるような内容を目指しています。アーカイブはこちら

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 中露〝蜜月崩壊〟習主席がプーチン氏見捨てた!? 「ロシアの敗北は時間の問題」中国元大使が発言 インドの浮上で変わる世界の勢力図

  2. 長谷川京子が安藤政信と6時間ほぼ裸でシャワー室に… 「反響が楽しみ」

  3. 【安保法案特別委採決】辻元氏、涙声で「お願いだからやめて!」と絶叫 民主、プラカード掲げ抵抗

  4. 東京新聞・望月衣塑子記者 私見や臆測織り交ぜ、的外れの質問を連発 「官房長官は出会い系バーで女の子の実態聞かないのか?」

  5. 「産経がいると話しづらい」「テロリストと同じ」記者はこうして東京新聞・望月記者の講演会取材を拒否された

今、あなたにオススメ