祝日の移動で勘違い続出! 「休みだと思って寝坊した」「カレンダーの嘘つき!」とネットでも混乱

イザ!
東京五輪開催に伴い、3つの祝日が移動
東京五輪開催に伴い、3つの祝日が移動

19日、ツイッターでは「カレンダー」「祝日と勘違い」といったワードがトレンドに入った。今年は東京五輪開催に伴い、3つの祝日が移動。本来、7月の第3月曜日の「海の日」は今月22日に変更となった。ネットでは、「仕事休みだと思って寝坊した痛恨のミス」「今日って祝日じゃないって、みんな知ってた?保育園から電話かかってきて初めて知りました」といった声も目立ち、慌ただしい週のスタートを切った人も少なくないようだ。

今年は「海の日」が22日に移動となったほか、8月11日の「山の日」が閉会式の8月8日に、10月11日の「スポーツの日」(10月の第2月曜日)が開会式当日の7月23日に変更。改正五輪特別措置法の成立が昨年11月だったため、作業が間に合わずに移動が反映されていないカレンダーや手帳が流通しており、混乱を招いている。祝日の移動が多くのカレンダーに反映されていないことは、これまでも度々ネットで話題になり、内閣府政府広報室の公式ツイッターなどでも再三注意を呼びかけてきた。

しかし、やはり勘違いした人が続出したようで、ツイッターには「うちの家のカレンダーが今日休みで子供が休みと勘違い。宿題もやってなくて泣きながら学校行った」「今日が祝日だと思っていたら弟が仕事に行く準備をしていて何故?ってなって、今日じゃなくて木曜から連休だと聞かされた…」「祝日なのに大学あるのか…と思ってたら、そもそも今日は祝日じゃないらしい。祝日と勘違いしてた」などの書き込みが殺到。紙のカレンダー以外にも「悲しい…スマホの目覚まし設定を平日にしてたから、今日が休日扱いになってて目覚ましならんくて寝坊した…」といった問題も発生しているようだ。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 巨人・菅野、右肘の張りで開幕ローテ外れる 原監督「あれだけ時間を与えて…」

  2. 中露〝蜜月崩壊〟習主席がプーチン氏見捨てた!? 「ロシアの敗北は時間の問題」中国元大使が発言 インドの浮上で変わる世界の勢力図

  3. 石川佳純、モデルのような写真に「美しすぎる」と海外からも反応

  4. 【ニュースの核心】習近平氏が〝腹を固めた〟弱体化ロシア飲み込んだ「大中華帝国」 プーチン体制崩壊→親米政権誕生、中国が恐れる最悪のシナリオ

  5. 【侍日記】20歳の高橋宏斗、先輩たちの匂いに驚き/WBC

今、あなたにオススメ

twitterプレゼントキャンペーン

twitterプレゼントキャンペーン