国内女子ゴルフ「TOTOジャパンクラシック」第1日(6日、茨城・太平洋クラブ美野里コース=6554ヤード、パー72)
いい言葉を聞いた。
「18ホールがめちゃくちゃ長~い。1ホールに対して、昨年より考える量が絶対に増えているので、長く感じているのだと思います」
渋野日向子の言葉。それはどういうことなのか。
「グリーン上でパットを打つとき、2メートル以内のパットが残ったときに緩まない。おなかにずっと力を入れるをずっと繰り返して自分を忘れないようにしている感じですかね」
この日は5バーディー、1ダブルボギー、2ボギーの71で回り、今季国内3戦目にして初のアンダーパーをマーク。首位と6打差の38位タイ発進したが、渋野に弾けるような笑顔はなかった。
「いまの状態なら喜んでもいいのかなと思うけど、後悔するミスが多く、スコアより悔しさが残る。今日は2メートルくらいを2度、1メートルを1度外したが、緩まないように打つはできた。だから外しても納得。ミスはボール、カップを追いかける悪いクセが出た。そこですね」
これが考える量の増大の素である。
パッティングだけではない。この日は畑岡奈紗、原英莉花と同組で、「2人より飛ばないこともあるけど、自分が最低限できる最高のスイングだと飛距離が落ちるのもしかたがない」と言った。目下、改造中であるコンパクトで安定性のあるスイングのトライを続ける。アプローチでも然り、試行錯誤の中でも、必死に取り組む姿があった。