11日は本州付近に停滞する秋雨前線の影響で大気の状態が安定せず、各地で大雨が降った。13日にかけても局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降る恐れがあり、気象庁は土砂災害や浸水、河川の増水・氾濫に厳重な警戒を呼びかけた。竜巻などの突風、雷やひょうにも注意が必要になる。
気象庁によると、前線の停滞に加え、日本の南を熱帯低気圧がゆっくりと北上。12日にかけて西日本から北日本、13日は東日本や北日本を中心に大気の状態が非常に不安定になりそうだ。特に12日は東日本の太平洋側で熱帯低気圧の発達した雨雲がかかる恐れがある。
12日午後6時までの24時間予想雨量は多い所で四国、東海200ミリ、関東甲信150ミリ、中国120ミリ、東北100ミリ。その後の24時間は東北100~200ミリ、東海100~150ミリの見込み。
10日は高知県四万十町で1時間に81・5ミリの猛烈な雨を記録した。