その他の写真を見る (1/5枚)
新型コロナウイルスにより観光業界は深刻なダメージを受けている。活況を呈していたインバウンド需要は消滅。国内旅行も政府の「Go To トラベル」キャンペーンが始動したものの、感染の急拡大で自粛ムードが続く。そんな中でも、観光業界は感染防止を図りながら安心・安全に旅行を楽しんでもらうにはどうすればいいのか、懸命に模索している。旅先でリモートワークをする「ワーケーション」や仮想現実(VR)によるバーチャルな旅行体験など新しい楽しみ方も注目されている。コロナ時代の旅のニューノーマル(新常態)を探る。
エアビーアンドビー社推奨
「利用者の約8割を占めていたインバウンド需要がほぼ消滅してしまったのでインパクトは大きい。ただ、6月以降、国内の利用者が大幅に増えている。特に80キロ県内の近場、長期滞在、別荘やコテージなどを一棟貸し切るといったスタイルが人気だ」
ウィズ コロナの旅行のトレンドについて、こう語るのは、米国の民泊仲介事業大手、Airbnb(エアビーアンドビー)の日本法人代表、田邉泰之氏だ。
同社の集計によると、6月第2週の国内利用者の予約数は前年同期比78%増、80キロ圏内と長期滞在がいずれも同約1・6倍、一棟貸し切りが同80%増と大幅に伸びている。
こうしたニーズに応えようと、6月末から実施しているのが、「Go Near- 身近にある、特別な旅」キャンペーンだ。トレンドに合致した施設を拡充しホームページやメールなどで推奨している。
「近場や地元への旅でも、そこに溶け込み、暮らすような旅をすることで、今まで知らなかった暮らしや文化、歴史があるんだという新しい発見ができる。日本の魅力を再発見してほしい」