首里城遺構あす一般公開 火災の有料区域、復興へ

 昨年10月末の火災で正殿が焼失した首里城(那覇市)の地下遺構など有料区域が11日、報道陣に公開された。内閣府沖縄総合事務局などは12日から一般公開し、「見せる復興」を進めていく。

 入場可能となるのは、焼損した奉神門から御庭(中庭)を抜け、全焼した正殿跡に通じるエリア。正殿の奥にある東のアザナ(物見台)から復興過程を一望できる。

 世界文化遺産となっている正殿の地下遺構も、プレハブ建物のガラス越しに公開。遺構は建物の基礎部分の石積みで、17世紀以前に建てられた。火災時の灰や部材を撤去して補修した。

 全焼した北殿と黄金御殿、二階御殿の解体は既に終了。当初は4月下旬から有料区域を公開予定だったが、新型コロナウイルス禍で延期していた。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 【侍日記】20歳の高橋宏斗、先輩たちの匂いに驚き/WBC

  2. NHK朝ドラ「舞いあがれ!」最終週に柏木学生(Snow Man・目黒蓮)再登場! コロナ禍で貴司(赤楚衛二)心配する声も

  3. 20歳がマイカーを持たないワケ 3位「事故を起こしたくない」、2位「必要性がない」、1位は?

  4. 1年間に売れた韓国車は1台!?日本車シェアほぼ100% 知られざる親日国パキスタンの素顔

  5. 【犯罪最前線】報酬5%、女性は裸写真も…特殊詐欺実行犯の実態

今、あなたにオススメ