相模原市、基金残高4億円に コロナ第2波対応に懸念水準

相模原市内の本村賢太郎市長(王美慧撮影)
相模原市内の本村賢太郎市長(王美慧撮影)

 災害や税収減に備えて積み立て、自治体の「貯金」と呼ばれる「財政調整基金」が相模原市(人口約72万人)で残り4億円となっていることが29日、市への取材で分かった。ピークの2008年度に143億円あったが財政難が続いたことに加え、新型コロナウイルス対策の支出が生じたため。感染拡大第2波や豪雨など災害対応に不安が残る水準となっている。

 市の20年度当初予算は一般会計が3072億円。成立段階で、49億円を基金から繰り入れ、基金残高は19億円となった。その後、新型コロナ対策として、売り上げが減少した小規模事業者に10万円を給付するなど3度の補正予算を編成。基金から合わせて15億円を充当し、残高は4億円まで落ち込んだ。

 緊急事態宣言は25日に解除。ただ、第2波があれば、さらに対策経費が膨らむ可能性もある。

 県内では、横浜市(人口約376万人)も5月成立の補正予算で基金を10億円取り崩し、残高は28億円に。各地の自治体でも、コロナ対策で基金を充当せざる得ないケースが出ている。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. NHK朝ドラ「舞いあがれ!」最終週に柏木学生(Snow Man・目黒蓮)再登場! コロナ禍で貴司(赤楚衛二)心配する声も

  2. 【犯罪最前線】報酬5%、女性は裸写真も…特殊詐欺実行犯の実態

  3. 【衝撃事件の核心】屈強な「佐川男子」、暴力団員すら圧倒 世にも奇妙な恐喝未遂事件の一部始終

  4. 【新・親も知らない今どき入試】進学校の進路指導教諭が「生徒に勧めたい大学」 名古屋大と九州大が〝トップ10圏外〟はナゼ?

  5. 石川佳純、モデルのような写真に「美しすぎる」と海外からも反応

今、あなたにオススメ