緊急事態宣言下の市区長選 投票率軒並み低下 過去最低続出

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため政府が発令した緊急事態宣言の下で行われた市長選などの投票率が軒並み低下している。投票率の低下は長期的な傾向であり、それぞれの選挙情勢によって上下するが、外出自粛要請が出ている中、一定の影響を及ぼしているとみられる。

 政府は7日に7都府県に対し緊急事態宣言を発令し、16日に対象を全国に拡大した。この間に投開票された20市区長選うち、17市長選で投票率が前回よりも下がった。過去最低となったのは15市長選に及んだ。

 19日投開票の魚津市(富山)では25ポイント以上も低下した。26日投開票の倉敷市(岡山)は4人に1人しか投票に行かなかった計算だ。投票率が上昇したのは3市区長選だったが、19日投開票の目黒区(東京)は33・33%にとどまった。

 東京都知事選は6月18日告示、7月5日投開票の日程で行われる。小池百合子都知事が初当選した前回の投票率は59・73%で、前々回よりも13・59ポイント上昇した。5月6日までとなっている緊急事態宣言がいつ解除されるかは見通せていないが、今回は低下も懸念される。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 【侍日記】20歳の高橋宏斗、先輩たちの匂いに驚き/WBC

  2. NHK朝ドラ「舞いあがれ!」最終週に柏木学生(Snow Man・目黒蓮)再登場! コロナ禍で貴司(赤楚衛二)心配する声も

  3. 【安保法案特別委採決】辻元氏、涙声で「お願いだからやめて!」と絶叫 民主、プラカード掲げ抵抗

  4. 大谷翔平〝VIP帰国〟のお値段 BTSらも乗せた高級ジェット機、食事もファーストクラスと同等 代表選手からは「超一流のメジャーはさすが」の声

  5. ダルビッシュ、大谷を絶賛「本当にすごいなとしか言いようがない」

今、あなたにオススメ