台風19号

浸水想定河川の拡大検討へ 国交相表明

首相官邸入りする赤羽一嘉国交相=5日午前、首相官邸(春名中撮影)
首相官邸入りする赤羽一嘉国交相=5日午前、首相官邸(春名中撮影)

 赤羽一嘉国土交通相は5日の記者会見で、台風19号の被害を踏まえ、水防法で浸水想定区域の設定対象に指定していない小規模河川についても、対象に加えてハザードマップの作成に努める方向で検討を進める考えを示した。

 赤羽氏は「浸水が想定される範囲の設定や、これを踏まえた洪水ハザードマップの作成・周知の進め方について早急に検討していきたい」と述べた。

 浸水想定区域の設定対象は、洪水が起きると国民経済に大きな損害を与える恐れがある河川で、国や都道府県が指定する。

 3月末時点の指定対象は国管理河川で448、都道府県管理河川では1627に上る。

 浸水想定区域の設定後、市区町村が避難所の位置や避難経路などを盛り込んだハザードマップを作成する。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 「払った料金返せ」「経営陣が説明しろ」どんなときもWiFiに批判殺到 容量無制限プラン突如終了で

  2. 「SMAP再結成」を阻む、中居と木村深い溝 「木村だけは許さない」と漏らし…

  3. 値上げしてもよいと思うもの 3位「おむつ」、2位「ビール」、圧倒的1位は?

  4. 市から突然1300万円請求…なぜ? 年金生活の80代女性に 専門家「今後数年で同様の高額請求を受ける人は増える」

  5. 「中国軍機、やっぱり来た」佐藤自民外交部会長

今、あなたにオススメ