【シアトル(米ワシントン州)27日(日本時間28日)】敵地Tモバイル・パークで行われたマリナーズ戦に先発したヤンキースの田中将大投手(30)は、4回までマリナーズ打線を無安打に抑えるなど、7回を投げて、3安打1四球7奪三振、無失点で今季10勝目(7敗)をマーク。2桁勝利はメジャーデビューした2014年から6年連続となった。日本時代から数えると11年連続。一方、マリナーズの菊池雄星投手(28)は、2本塁打を許すなど、4回を投げて、8安打5失点で9敗目(5勝)を喫した。試合は、3回までに菊池から5点を奪ったヤンキースがその後も加点し、7-0で快勝している。以下は試合後の田中の一問一答。
--今日の登板を振り返って
「序盤からスライダー、スプリットを効果的に使えた。味方が早い段階で点数も取ってくれたので、リズムに乗っていくことが出来たと思います」
--3つの球種(4シーム、スライダー、スプリット)をうまく配球したと監督は言っていたが
「そうですね。(捕手の)ロマインがそこは引っ張ってくれたり。もちろん、自分でもしっかりと考えを持って、首を振って投げたり。サイン通り投げるにしても自分なりにしっかり意図を持って投げてはいたので。今日はそれがうまくいった」
--五回と七回、先頭を出したが。
「ノーアウトでランナーを出してしまいましたけど、一気にアウトが2つも3つも取れるわけではないので。対しているバッター、一人一人をどうやって抑えるかということにしっかりとフォーカスしながらいい投球ができた」
--日本人初の6年連続2桁勝利について
「もちろん、日本人初ということは、うれしく思いますし。でも、それよりもっともっと長く勝ち続けている人たちはいるので、日本人というくくりをなくせば。僕もいい投球をずっとマウンドに上がり続ける限り続けていって。いい投球を1試合でも多くしていきたいなと思います」
--菊池投手との投げ合い
「彼には前回、ヤンキース打線はやられてましたし、打撃の方ではどういう話(菊地に対するアプローチ)をしていたのか分からないですけど、前回やられた分を今回やり返したという形にはなったと思う。うちの打線が、今回は彼を上回ったということだったと思います」
--スライダーの使い方が絶妙だった
「でも、ゲームが進むにつれてそこは不安定になった部分はあったんで、そこはちょっと反省しないといけない」
--スプリットも序盤からよかった。
「それも後半からちょっと」
--五回ぐらいから?
「フラットになってましたね。最後(七回)も(ダニエル・)ボーゲルバックの危なかったっすよ。スーッといって。シーズン序盤はああいう投げミスしたら、必ずといっていいほど打たれてた。でも、それがなくなってきてるのは、いいボールも増えてきて、変化が違うからミスショットもあると思う」
--日本も含め、13年のうち、1回だけ9勝止まり。あとは全部2桁勝利。
「(2桁勝てなかったのは)オリンピックがあったから。でもそれも周りが決めること。自分の評価というか、見られ方を気にしてやってられない。自分がどういう選手なのか、どういうピッチャーなのか、そこはしっかり理解しながら、マウンドでそれを出していくっていうことが大事」