研究断念、ベンチャーに継承 製薬大手に広まる「カーブアウト」

 大日本住友の馬場博之執行役員は、「貴重な新薬候補を無駄にしないよう、今後も事業の切り出しを含め、さまざまな選択肢を模索したい」と話す。

 カーブアウトした事業が成功すれば、反対に製薬企業が買い戻す例もある。

 塩野義製薬は今年6月、同社から平成27年に事業分離したベンチャー「ピオニエ」を買収したと発表した。ピオニエが外部資金を活用して新薬候補の研究を続けた結果、薬効や安全性を確認できたためで、開発は塩野義が引き継ぐ。

 ピオニエ設立を支援した大阪商工会議所では「ベンチャーとして事業分離することで、外部の資金や人材を活用して研究開発を加速できた。今後もカーブアウトによる創薬事業化を支援したい」としている。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 【安保法案特別委採決】辻元氏、涙声で「お願いだからやめて!」と絶叫 民主、プラカード掲げ抵抗

  2. 東京新聞の望月衣塑子記者を、中国民主化運動に身を投じた石平氏が痛烈批判 「権力と戦うとは…彼女のやってるのは吐き気を催すうぬぼれだ!」

  3. ロシア軍〝弾切れ〟目前 年明けにも備蓄尽き…ウクライナに全土奪還される可能性 イランや北朝鮮からの供与なく軍の士気低下も

  4. 井ノ原快彦の株、爆上がり!? ジャニーズ記者会見で見せた器の違い 表情がこわばり続ける東山を裏目に独特の雰囲気

  5. 滝沢秀明氏、一部報道に反論「会社と自分の名誉を守る為に書きます」

今、あなたにオススメ