全国学力テスト

「新聞読む子は正答率高い」

【全国学力テスト】「新聞読む子は正答率高い」
【全国学力テスト】「新聞読む子は正答率高い」
その他の写真を見る (1/2枚)

 新聞を読む習慣がある子供のほうが、正答率が高くなる-。文部科学省が全国学力テストの結果を分析したところ、そんな傾向が明らかになった。

 テストとともに行われた児童生徒への意識調査で、新聞を読む頻度を(1)「ほぼ毎日」(2)「週に1~3回程度」(3)「月に1~3回程度」(4)「ほとんど、または全く読まない」-の4択で聞き、それぞれの層の平均正答率との相関を調べた。

 その結果、小・中ともすべての教科でもっとも平均正答率が高かったのは(1)の「ほぼ毎日」と答えた児童生徒で、読む頻度が落ちるにつれ、いずれも平均正答率が低下した。

 中でも小学生の国語は(1)の平均正答率が73・2%だったのに対し、(4)の「読まない」は61・0%で、12・2ポイントの差がついた。ほかの教科の(1)と(4)の差も、小学算数で10・2ポイント、中学国語7・1ポイント、数学10・9ポイント-と開いた。初めて実施された英語も(1)のほうが(4)より8・7ポイント高く、相関関係が明らかになった。

 だが、新聞を読む児童生徒の割合は、減少傾向にあるようだ。(1)の割合は小学生で7・1%(前年度比0・4ポイント減)、中学生で4・5%(同0・5ポイント減)にとどまった。

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 中露〝蜜月崩壊〟習主席がプーチン氏見捨てた!? 「ロシアの敗北は時間の問題」中国元大使が発言 インドの浮上で変わる世界の勢力図

  2. 年長者に向かって罵声を浴びせ続ける蓮舫氏 これが野党の支持率上がらない原因

  3. LINEやっぱり中国・韓国に個人情報ダダ漏れ 噂が絶えなかった安全性への懸念 リスクに対する行政の「お花畑発想」露呈

  4. 長谷川京子が安藤政信と6時間ほぼ裸でシャワー室に… 「反響が楽しみ」

  5. 教員が消毒液加える 美容専門学校開催のバーベキューで炎上、男子生徒1人死亡

今、あなたにオススメ