神奈川県大井町の東名高速道路で昨年6月、「あおり運転」の被害に遭った静岡市の夫婦が後続のトラックに追突され死亡した事件の裁判に向け、驚くべき可能性が指摘されている。自動車運転処罰法違反(危険致死傷)罪で横浜地検に起訴された石橋和歩被告(26)について、同罪では「無罪」となるかもしれないというのだ。
静岡市の萩山嘉久さん(45)と妻の友香さん(39)=いずれも当時=は長女と次女を連れ、ディズニーランドやお台場を観光した帰りに悲劇に見舞われた。
事故直前、嘉久さんが近くのパーキングエリアで石橋被告の駐車位置を注意したところ、激高し、友香さんの運転するワゴン車を追い掛け、進路をふさぐなど妨害行為を繰り返して停止させると「ケンカ売ってるのか」とすごんだ。嘉久さんが「すみません」と謝り、その場を切り抜けようとした所に後続のトラックが突っ込んだ。残された長女と次女は今も深い悲しみをぬぐえずにいる。
神奈川県警は昨年10月、同法の過失運転致死傷容疑などで石橋被告を逮捕したが、地検は同法の危険致死傷罪などで起訴した。同罪は20年以下の懲役で、より罰則が重い。しかし今月になって予備的訴因として監禁致死傷罪が追加されたことが分かった。同罪も20年以下の懲役が最高刑だ。
訴因が追加された背景を高橋裕樹弁護士は「夫妻の車を停車させる直前までの石橋被告の運転は、危険運転として捉えることができるが、(後続の)トラックの追突は夫妻の車が停車した後なので、石橋被告の危険運転と夫妻の死亡との因果関係を認めることは困難だ」と解説する。